★2002年のトピックスです★


(各画像をクリックすると大きいサイズの画像を表示します)



●2002年12月の話題

2回目の「島の朝市」がありました

 12月15日(日)、2回目の「島の朝市」が開催されました。今日は天気もよくて、絶好の朝市日和。すごく賑やかでした。
やきとり、おでん、手作りパン、アップルパイ、赤飯、よもぎまんじゅう、漬物、お花、焼き物、リース、人形、枕・・・と、商品もなかなかバラエティー豊かです。
 今日の一番人気は「焼きまんじゅう」。出来上がるのを待っている人がかなり多かったです。焼きまんじゅうの鉄板は、大津商店(大津の焼きまんじゅうは「回転焼き」と呼ばれていた)で使っていたものでした。


祝島のおばちゃんたちは
なかなか商売上手です
行列ができる売り場も
冬はやっぱり「焼きまんじゅう」


蓬莱館 X’masイルミネーション

 12月14日から24日のクリスマスイブまで毎日夕方5時〜7時の2時間、「蓬莱館」にてクリスマス・イルミネーションを点灯中です。夕食後の散歩の時にでもぜひお立ち寄りください。



●2002年11月の話題

3回目のIT講習会

 11月26日から29日まで、祝島では3回目になるIT講習会を開催しました。今回はデジカメやWordでの年賀状作りにも挑戦しました。

2回目の河村さんは余裕? 初参加の立道さん
左手マウスで奮闘中!
守田さんと小川さん
満足のいく年賀状ができた・・かな?
常連の綿村さん、坂本さん、岡本さん
相変わらず賑やかです。



学習発表会

 11月17日に、祝島小中学校の学習発表会が行なわれました。今年のテーマは「笑顔」。子供達も先生方も島民の皆さんも笑顔がいっぱいの発表会でした。特に子供達の堂々とした発表がとても印象的でした。
 今年は島民の皆さんの作品も多く展示され、「うら、上手に作るのや!」という驚きの声がたくさん聞かれました。

木村和さんのスピーチ 清水康博くんの「祝島の歴史」研究発表 敬老会の皆さんの歌声
会場では歌にあわせて手拍子がおこる 今年の劇は「祝島伝説エピソード1」
太郎万・次郎万と石丸左馬頭の争いを面白くアレンジ
カーテンコール!
すばらしい演技を見せてくれた子供達に万雷の拍手!
ご存知「祝島版水戸黄門」
黄門役が板に付いた木村先生
川口先生・高月先生の極悪コンビにいじめられる貧乏百姓役の教頭先生 校長先生も悪代官に扮して名演技を披露
「この紋所が目に入らぬか!」の名セリフは初出演の山脇駐在さん 「翼をください」のコーラスは感動的。なぜか指揮者は貧乏百姓(^^; 橋部好明さんの「祝島の草花」の写真展示
14区・西岡カヨ子さんの「折り紙人形」の展示 6区・橋本公子さんの「クラフト人形」と「ちぎり絵」の作品展示 新庄和幸さん作の木造船の模型



「島の朝市」が始まりました

 11月10日(日)、漁協横の広場で、初めての「島の朝市」が開催されました。手作りのパンやアップルパイ、みかんなどの農作物、海産物、自作の陶器、ヤキトリ、焼きいも、生花などが販売され、なかなか賑わっていました。
 10時半の販売開始が待ちきれず、商品を確保する姿もみられ、開始直前には、なぜか餅まきの時のような緊張感が漂っていました。(^^;
 「島の朝市」は、来月も開催される予定です。皆さんも自慢の手作り品や余り物などがあったら、ぜひ販売してみてはどうでしょうか。

うらっ!ミカンも安いで! お目当ての商品の前を確保?
このヤキトリがうまそうなや! かしまし婆?(^^;



●2002年10月の話題

消防音楽隊の演奏会

 10月24日に、柳井地区広域消防隊音楽隊の皆さんの演奏会が行われました。
消防団の皆さんをはじめ、たくさんの島民の皆さんが、演奏を聴きに集まっていました。



2回目のIT講習会開催

 7月に続いて、2回目のIT講習会を10月8日〜11日の4日間、祝島公民館で開催しました。
再受講の方も多く、7月の講習会の時よりはだいぶスムーズに使えるようになった・・・かな?

講習会初日の様子です。
ペイントを使った練習で、クマの絵を書きました。
左は坂本さん、右は岡本さんの作品です。結構ウマイでしょう!?


●2002年9月の話題

NHK「ゆうゆうワイド山口」の取材

 9月30日。NHK山口放送局の夕方の番組「ゆうゆうワイド山口」の取材がありました。制作の山下さんとキャスターの浅野吏英(りえ)さんが祝島に来られて、コッコーの話題と島の元気なお年寄りの話題などで取材をされました。
 今回取材した内容は10月8日(火)に放送されました。皆さんご覧になりましたか?

橋部さん宅での取材 工藤さん宅での取材
浅野キャスターと工藤さん 三浦でコッコーの取材
山根のおばあちゃん登場! 北川のおばあちゃん登場!



ボケ桜

 9月27日。秋なのに中学校の下の桜がチラホラと咲いていました。
 近所の中村さんの話によると、台風が吹いたら、秋に咲くことが時々あるとのこと。春一番と間違えるのかな?
 一方で、桜の木が歳を取ってボケた、という説もあります...。



祝島さわやか運動会

 9月21日(土)に「祝島さわやか運動会」が開催されました。さわやかな青空の下で、子供達、そして島民の皆さんが元気いっぱい、楽しく過ごしました。
 分団対抗戦は、第1分団(1〜4区)が優勝しました。

いよいよ運動会が始まりました 子供達の「ファイト!くじびき!」から競技開始です 婦人会の皆さんの玉入れ
毎度見事な演技を見せてくれる「祝島雑技団」の一輪車の演技 幼児たちの「ちびっこ遊漁大会」 「青い方がいいの!」と泣いているのかな?
綱引きは気合が入ります! 「いつまで跳べるかな」の大縄跳び 職域対応リレーのスタートです!
本気でやってるんだけど、笑いが絶えません 仮装大賞は「ふうてんのトラさん」と「小泉首相」の対決 軍配は小泉首相に上がりました
恒例の盆おどり。太鼓はタッケーちゃん、くどきは清水さん親子です。 たくさんの島民の皆さんが踊ります いまや、盆よりも運動会の方が踊る人が多い??
「大玉送り」では分団毎にいろんな作戦があったようです 整理体操も全員で 分団対抗戦の優勝杯は第1分団の手に



自治会カラオケ大会

 運動会の後は、体育館でお弁当を食べ、そのまま恒例の「自治会カラオケ大会」に突入しました。皆さん、なかなか上手です。
 観客に横を向いて歌っているのは、そちらにモニターがあるから・・・。



●2002年8月の話題

ホームヘルパー養成研修

 7月から8月にかけて、介護員(ホームヘルパー)養成研修3級課程講習会が開催されました。
下の写真は介護技術の講習の様子です。



「また戻りませえよ」

 お盆休みが終わり、帰省した皆さんがまた都会へ帰っていきました。
波止場にはオジイちゃん、オバアちゃん、オジちゃん、オバちゃん達が見送りに出て、船が見えなくなるまで名残惜しそうに手を振っていました。「また来年戻りませえよ!」



「演歌カラオケ大会」

 8月13日(火)にお盆企画の「演歌カラオケ大会」が漁協横の特設ステージで開催されました。
祝島のオジンも、オバンも、お盆で帰省したワカイシも参加して、大変盛り上がりました。会場付近には200人を越すギャラリーが集まり、出演者に紙テープを手渡したり声援をかけたりして、お祭り気分を盛り上げていました。



「第2回祝島不老長寿マラソン」開催

 8月11日(日)に第2回祝島不老長寿マラソンが開催されました。北は埼玉県から南は宮崎県まで、全国からランナーが集まって、夏の祝島を舞台に健脚を競いました。大会名に誘われるのか、年齢層が高いのもこの大会の特徴です。(^^;今回の最高齢は2kmに出場された87歳の男性ランナーでした。
 祝島関係者の中では、2km女子の木村星来ちゃんが昨年の3位から2位に躍進。昨年惜しくも4位だった2km男子の木村涼くんは、念願の3位入賞です。

 ★大会の記録と写真集は大会ホームページに掲載されています。

13kmの先導はユミちゃん 2kmの先導はタミちゃん



●2002年7月の話題

「夏」と言えば「タコ」!

 暑いですね〜。「夏」と言えば「タコ」。梅雨が明けた7月下旬から8月のお盆あたりまで、タコを干す風景がみられます。
ビールのつまみに干しダコはいかが?


IT講習会開催

 7月9日から12日まで、祝島では初めてのIT講習会を開催しました。みなさん、真剣なまなざしでパソコンに向かっていました。

初日:マウスの練習で、皆さんワイワイ楽しく絵を描いていました。
2日目:キーボードの練習。少し頭を抱えている人もチラホラ・・・(^^;
3日目:ホームページを見る。祝島関連はホームページが多いので、皆さん楽しく見ていました。アドレス入力はちょっと苦労。
4日目:電子メールの練習。楽しんでる人もあり、苦しんでる人もあり...。涼くんもアシスタントとして活躍。



●2002年5月の話題

ビワの出荷

 5月後半から6月中旬にかけて、祝島特産のビワの出荷の季節です。この時期、ビワ農家の皆さんはとても忙しくなります。
 農協に集められたビワは、お昼の定期船に積まれて市場に運ばれます。定期船は、ビワを積むスペースを確保するために、この時期だけ座席を一部取り外します。

定期船にビワを積み込む藤永さんたち 船内に山のように積まれたビワ


通り矢復旧工事始まる

 昨年の梅雨の集中豪雨で崩れた「通り矢」付近のガケの本格的な復旧工事が始まりました。工事完了は7月予定とのことです。



船着場の拡張

 定期船発着場の波止場の幅が40cmほど拡張されて、手すりも取り付けられました。
 お年寄りが多いので、強風の時には、ちょっと危険だったのですが、これでだいぶ安全になりました。



船おろし

 5月1日。船大工の新庄さんのところで作っていた木造船が完成し、「船おろし」がありました。
 「船おろし」は満潮時に行います。

餅まきです 「ろくろ」でゆっくり動かします
たくさんの島民の皆さんが手伝います 無事に海の中に入りました


●2002年4月の話題

ギター教室が始まりました

 4月16日から、毎週火曜・水曜の夜、8:00〜9:00に、中学校の音楽室でギター教室が始まりました。
どなたでも参加できますので、お気軽に参加してみてはいかがでしょうか?
世話役は祝島中学校の木村先生です。



招魂祭

 4月3日は招魂祭の日です。天気がよければ、「水産科」の忠魂碑の前で執り行われますが、あいにくの強風とぐずついた天候のため、今年は公民館で行われました。
 式の参列者や遺族の方には、「お弁当」と「ふやし」と「おかざり」が配られました。



●2002年3月の話題

春の遠足&花見

 3月31日、「祝島・春の遠足&花見」を開催しました。春休みで祝島に帰っている子どもたちも参加して、満開の桜を楽しみながら歩きました。

天気もまずまず 満開の桜の下を歩く ここから、一般コースと
冒険者コースに分かれます
こっちは冒険者コース
ちょっと道に迷う・・・
北野のセイリ(溜池)に到着 北野のセイリからは山桜が
たくさん見えます
小祝島をバックに記念撮影 お待ちかねのお弁当タイム 山桜を眺めながらビールを一杯
子ども達は田んぼを駆け回る 祝島の叶姉妹?
本人談「不叶姉妹です」
えべす商店に貼り出したポスター


大野船長さん、お疲れ様でした

 3月19日。長年、祝島航路の定期船船長を務めてこられた大野船長さんが定年のため、今日が船長として最後の航海になりました。長い間、島民の皆さんから頼りにされてきただけに、夕方5時発の便には、たくさんの皆さんが大野船長さんをお見送りするために波止場に集まって来ました。
 島民代表のタミちゃんから花束を受け取った大野船長さん。感慨深げに、一人ひとりと丁寧に挨拶を交わしながら、定期船「いわい」に乗り込んで行かれました。



祝!アクセス数5万人&5周年

 3月13日、「祝島ホームページ」のアクセス数が5万人を超えました。また、3月16日でホームページ開設5周年を迎えました。
これからも、皆さんに楽しんでいただけるようなホームページ作りをしていきたいと思います。よろしくお願いします。



●2002年2月の話題

祝島のネコが「猫の手帖」に登場

 猫好きの人たちに人気の雑誌「猫の手帖」3月号に祝島のネコ達が掲載されました! 3月号から始まった「島猫だより」シリーズに、全国の島猫のトップを切っての登場となりました。P102〜103ページに掲載されていますので、本屋さんでぜひチェックしてみてください! あの「ハシモトくん」も出てますよ。



梅の花が満開です

 2月中旬から下旬にかけて、祝島の山では梅の花が満開になります。写真は祝島の山頂付近の段々畑に咲いていた満開の白梅です。



上関町議会議員選挙

 2月10日、上関町議会議員選挙が8年ぶりに行なわれました(平成10年は無投票)。上関町は住民に対して原発誘致の是非について意識調査やアンケートは何も実施していませんから、町議会議員選挙と来年実施される町長選挙が、原発に対する住民の意見を反映させる本当に数少ない機会になります。
 今回から定数が16人から14人に減りました。原発推進派候補が9人、反対派候補が6人、派に属さない原発反対意見の候補が1人の合計16人が立候補しました。



【選挙結果】
 原発反対派は現職6人が全員当選。推進派は2議席減らして8人の当選という結果でした。
 得票数は原発推進派2424票(得票率65.76%)、反対派1262票(34.24%)です。
 尚、当日の有権者数は3984人。投票数3712票(投票率93.17%)。有効投票数3686票、無効票26票。



◎投票日前日の2月9日、激しい選挙戦の中、社民党の福島幹事長が原発反対候補の応援演説を行い、これに合わせて祝島の漁船による原発反対をアピールする海上デモが行なわれました。(写真は上関大橋からの撮影)



節分

 2月3日は節分です。祝島では家々の戸や窓にトベラが飾られます。宮戸八幡宮では節分祭が行なわれました。

門に飾られたトベラ 宮戸八幡宮
トベラと一緒に炒られた「煎り豆」 煎り豆は袋詰めにして、夜の開運祭
で参拝者などに配られます



●2002年1月の話題

水仙と菜の花の季節です

 1月下旬、祝島では寒い日が続いています。このところシケの日が多くなっています。
 この時期、中学校の横の空き地には、水仙と菜の花がたくさん咲いて、山への行き帰りに目を楽しませてくれます。



かんぴょう作り

 1月中旬、かんぴょう作りのシーズンになりました。祝島では大根を切って干したものを「かんぴょう」と呼びます。冬の寒風と太陽の光でおいしいかんぴょうができます。かんぴょう汁にしたり、味噌汁に入れたりして食べます。



出初式

 1月5日、消防団の出初式が行なわれました。



新春企画「行者様参拝遠足」開催

 1月3日に「行者様参拝遠足」が開催されました。お正月で帰省されていた皆さんもたくさん参加されました。コースは、えべす商店〜平家塚〜行者様〜カタアの整理(昼食)〜北野の整理〜えびす商店の約9kmです。行者様までは子供達も一緒に登りました。行者様の手水鉢の水が凍りつくほど冷え込んだ1日でしたが、参加者は元気いっぱい。祝島の冬山遠足を楽しみました。
 最後まで完歩された皆さんには、重村さん提供の不老長寿の実「コッコー」が配られました。

和気あいあいとした雰囲気で歩く 八朔の木の横を歩く 鼻繰島付近を背にして登る
豊後水道方面を見下ろす 平家塚にて 行者様からカタアへの道
カタアの堤も少し凍っていた カタアに到着(ここで昼食) 三浦側に抜けると小祝島が見える
小祝島をバックに記念撮影 北野の整理 コッコーの実を持ち帰る参加者

※次回の遠足は桜の咲く頃に開催予定です。

明けましておめでとうございます

 今年も子供達の元気な除夜の鐘で新しい年がスタートしました。


(2002.1.1 善徳寺にて)

※どなたでも鐘をつくことができますので、来年はぜひ紅白が終わったら善徳寺へ!



このページの先頭に戻る

トピックスのページへ戻る