2000年 神舞ドキュメント |
---|
●神舞奉賛会代表あいさつ |
●2000年神舞ドキュメント |
8月16日(水) | 入 船 神 事 |
8月17日(木) | 岩 戸 神 楽 |
8月18日(金) | 祈 願 神 楽 |
8月19日(土) | 夜 戸 神 楽 |
8月20日(日) | 出 船 神 事 |
![]() |
![]() |
![]() |
地鎮祭 | まず主柱が立てられます | 滑車で柱に梁を渡します |
![]() |
![]() |
![]() |
柱の骨組みができました | 竹で屋根を作っていきます | 竹の固定はすべてロープで |
![]() |
![]() |
![]() |
縦横に竹を固定します | 屋根がほぼ完成しました | 舞台作りです |
![]() |
![]() |
![]() |
ここが神棚になります | 神棚の竹に葛を巻き付けます | 葛は屋根の近くまで巻きます |
![]() |
![]() |
![]() |
苫葺きの様子 | 苫葺きの様子 | 苫で覆われた屋根 |
![]() |
![]() |
![]() |
提灯飾り製作風景 | 小屋の前には鳥居が たてられます |
鳥居には五穀で作ら れた額を取り付けます |
![]() |
![]() |
![]() |
あと1日です! | お飾りの餅つき風景です | 切り飾りも飾られました |
![]() |
![]() |
![]() |
舞台にはゴザが敷かれます | 船を飾る笹は海水に 浸けられます |
各家はしめ縄で結ばれます |
![]() |
![]() |
![]() |
飾り付けをすませて出港を待ちます | 櫂伝馬が三浦に向けて出港します | 三浦での神事です |
![]() |
![]() |
![]() |
櫂伝馬や数十隻の漁船が連なって 港の前を周回します |
港では巫女さんとシャギリ隊が 待ちかまえます |
櫂伝馬が港に入ります |
![]() |
![]() |
![]() |
続いて、ご神体を乗せた迎え船が 港へ入ります |
いよいよ祝島に上陸です | 神舞小屋に到着しました |
![]() |
![]() |
![]() |
巫女さんによるお出迎えの儀式です | こちらもお出迎えの儀式です | 神舞小屋は見物人や報道陣で ごったがえしています |
![]() |
![]() |
![]() |
神楽が始まりました | 鬼が登場すると場内が沸きます | 鬼と太夫さあ |
![]() |
![]() |
![]() |
朝から多くの人が見物に 集まってきました |
熱心に神楽を見る人達 | 子太夫さあも登場しました |
![]() |
![]() |
![]() |
鬼と太夫さあの戦いが始まりました | 激しい舞が繰り広げられます | 勢い余って場外乱闘も |
![]() |
![]() |
![]() |
さすがに鬼も疲れました | 子供達も大喜びです | 場内は熱演に湧きます |
![]() |
![]() |
![]() |
祈願神楽 | 子供達も真剣な眼差しで 見つめています |
観客席まで飛び出して踊っています |
![]() |
![]() |
![]() |
観客席で暴れ回る鬼(荒神) | 一番神という神楽です | こちらは花神楽 |
![]() |
![]() |
![]() |
クライマックスの岩戸開きの神楽 | 岩戸を開く「戸取明神」 | 天の岩戸を開こうとしています |
![]() |
![]() |
![]() |
神楽のお囃子 | 戸取明神の舞に視線が集中します | 岩戸開きに注目する観衆 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日も神楽が続いています | でんぐり返るシーンです | 「梓弓」という神楽です |
![]() |
![]() |
![]() |
子太夫さあの「二刀」 | 見事な舞を披露する子太夫さあ | 観客も拍手喝采です |
![]() |
![]() |
![]() |
今日も鬼は元気いっぱい | 鬼を怖がって泣く子供も | 迫力満点の舞を見せる「荒神」 |
![]() |
![]() |
![]() |
汗だくの鬼を煽ってあげる子供達 | アクロバティックな動きを 見せる「神角力」 |
まさに力相撲といった神楽です |
![]() |
![]() |
![]() |
伊美からのフェリーが到着しました | まもなく着岸です | 祝島に上陸する伊美の皆さん |
![]() |
![]() |
![]() |
鬼も大ハッスルして柱に登ります | 伊美と祝島の人が一緒に神楽を 楽しみました |
皆さん存分に楽しまれたようです |
![]() |
![]() |
![]() |
出発の儀式です | 神舞小屋を後に、港に向かいます | シャギリ隊が行列を先導します |
![]() |
![]() |
![]() |
櫂伝馬の上を通って御座船に 乗り込まれます |
櫂伝馬と御座船 | 海上パレードの輪の中には伊美 からのフェリーが入っています |
![]() |
![]() |
![]() |
フェリーの上からも櫂伝馬に 大きな拍手が湧きます |
御座船から手を振る神職・ 里神楽の方々 |
手を大きく振って別れを惜しむ 祝島の人達 |