●2001年11月の話題 |
祝島の西方にこんな変な形の実がなる柿の木があるそうです。何かの形に似てますね〜。(^^;
この柿は、山本のトージューさぁのところの畑の柿の木らしいです。去年までは普通の実がなっていたそうですが、今年はなぜかこういう形の実ばかりなったそうです。不思議ですねぇ。トージューさぁが遺伝子組み替えを行なったとは思えませんので、いったい何が原因でこうなったのでしょうか?ダーウィンもビックリです。ということは来年もこの形になるかどうかはわからないということでしょうか。さらに進化した形になったりして・・・。
![]() |
![]() |
11月23日(祝)に、昔の遠足道を歩く会が開催されました。絶好の遠足日和となったこの日、総勢13人で秋の祝島をのんびりと歩きました。
![]() |
![]() |
![]() |
えべす商店前に集合 | 紅葉のテーラー道を登ります | 段々畑の道を通ってカタアへ |
![]() |
![]() |
![]() |
約1時間でカタアの溜池に到着 | お弁当タイムです。「ヨモギまんじゅう」や「モイカの干物」など、祝島ならではの食べ物も。 | 腹ごしらえが済んで再び歩きます |
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ長年誰も通っていなかった昔の遠足道へ入っていきます。 | けっこうヤブです(^^; 誰かが「ウラ、おとろし!」と言ってました。 |
全員無事に三浦側に出ました。 小祝島をバックに記念撮影 |
![]() |
![]() |
![]() |
山岡さんと磯部さんの畑でミカンをもらいました | 紅葉を眺めながら北野道を帰りました | 3時過ぎ、えべす商店前に到着。 おばちゃんたちの手にはいろんな収穫物が。 |
![]() |
![]() |
![]() |
もらったミカンです。 とてもおいしかった。 |
不老長寿の実「コッコー」も見つけました。 | ポスターです。 |
11月11日(日)に、学校の体育館で「祝島小中学校・学習発表会」が開催されました。今年のテーマは「祝島を盛り上げる元気で楽しい笑顔を大切にしよう!」です。
![]() |
![]() |
![]() |
今年のテーマです! | 美しいハーモニーが印象的だった「Yesterday once more」の英語合唱 | 小学生のギター・リコーダー アンサンブル |
![]() |
![]() |
![]() |
小中学生の劇「桃太郎」。 祝島に鬼退治に来たが、そこには優しいオニさんたちが・・・ |
オニさんと桃太郎たちは仲良くなって、みやげに「コッコー」を貰って帰る。メデタシメデタシ。 | カーテンコール! |
![]() |
![]() |
![]() |
祝島三味線グループと山本茂一さんの「磯節」。 | 「エントコ節」は延々と続く・・・ | 場内も大いに盛り上がります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
康博くんの総合学習発表は、お父さんの仕事でもある「運送屋」について。 | 涼くんは、いかにも祝島らしい「漁師」について発表しました。 | 老人クラブの皆さんも「さざんかの宿」などの合唱で参加。 |
![]() |
![]() |
![]() |
清水陽子さん(ピアノ)と敏保さん(唄)の親子競演「桜坂」 | 毎度おなじみ、職員・有志の劇「祝島版・水戸黄門」。この紋所が目に入らぬか! | 「人生楽ありゃ苦もあるさ〜」の大合唱。 |
![]() |
![]() |
![]() |
生徒の皆さんの作品展示 | 地域の皆さんの作品も展示 | 「祝島中学校ホームページ」と並んで「祝島ホームページ」も展示されました。 |
●2001年9月の話題 |
![]() |
![]() |
![]() |
小中学生が元気に入場! 運動会の幕開けです。 |
準備体操 | 島民の皆さんも一緒に体操 |
![]() |
![]() |
![]() |
祝島雑技団 小中学生の一輪車の演技です |
子供達が先生をサポート? | 祝島応援団 人数は少なくても力いっぱい! |
![]() |
![]() |
![]() |
かわいい幼児も参加 | お兄さんからごほうび | 婦人会の皆さんの「玉入れ」 |
![]() |
![]() |
![]() |
みんなで輪になって盆踊り | たくさんの島民も踊りに参加 | 康ちゃんが盆くどきデビュー! 太鼓はやっぱりタッケーちゃん |
![]() |
![]() |
![]() |
分団対抗「大玉おくり」 | 気合十分の「綱引き」 | 超ハードな「せんないオセロ」 |
![]() |
![]() |
![]() |
職域対抗障害物リレー のスタート! |
小学生が大人たちの前に 立ちふさがる |
ハッスルプレーに 大きな声援が飛ぶ |
![]() |
![]() |
![]() |
珍プレーの続出に大爆笑 | 3分団が昨年に続いて連覇 | 優勝トロフィーは3分団の手に |
![]() |
![]() |
![]() |
●2001年8月の話題 |
●2001年7月の話題 |
●2001年6月の話題 |
●2001年5月の話題 |
●2001年4月の話題 |
●2001年3月の話題 |
●2001年2月の話題 |
●2001年1月の話題 |